2025年02月28日
完成しました。
先週は最強寒波来襲でしたが山越えが大変でしたが何とか職人さんが頑張ってくれて
完成引き渡しできました。
子供さんが安心して遊べる家です。
外構工事のレンガやPVCのフェンスなどはオーナー様の支給品でした。これも何とか価格上昇のおり私どもも協力して努力してます。
これだけFYPONのモールを使いました。やはりバルコニーの柱(高いです)がインパクトあります。
他社はこれだけつけると大変でしょうね。・弊社も価格上昇と遠距離宿泊など大変でした。
でも初めての宮崎での現場ですので少々力がはいりました。
宮崎の県民の方々連絡おまちしてます。
デザインと価格には自信がありますので
株式会社 南里工務店 輸入住宅のナンリ
投稿者 webmaster : 14:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年02月01日
今日うれしい事がありました。
昨年の7月から着工して8月の熱い中建てかたでしたけど
それから工期は遅れてしまい申し訳ありませんけど
今日お施主様に最終検査をして頂き鍵を引き渡しいできました。
現場はまだ玄関大理石タイル貼りが残り外構工事が残ってる
状態ですけど何とかご了解いただき今日となりました。
終わって最後にお施主様から思いかけずプレミアムの赤ワインいただきました。
最高です
最高です。
来週は寒波がきますので月曜日に延岡にホテル予約いれてますけど
最終ですので頑張っていきます。7日が引越です。
完成写真はあとでアップします。
いただきます。
輸入住宅のナンリ 南里大助
投稿者 webmaster : 18:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
2024年12月15日
延岡状況です。
ヤット先月外部足場解体できました。
これからです。外回りや内部工事とてんてこ舞いの状況です。
しかしやはり外観は悩んだだけいいものに出来上がりました。
ご主人様のこだわりの全面タイル貼り仕上げ
このことで私もデザインに力がはいりました。
でも内部はこの状況です
いかがでしょうか
年末は忙しいでしょうね。体と相談しながら頑張ります。
お蔭で体調は良いですよ
でも片道2時間20分はきついです。また今月から急に寒くなり九州山脈での通行が心配で
スタッドレスタイヤに変えました。
輸入住宅 南里工務店 南里大助
投稿者 webmaster : 14:29 | コメント (0) | トラックバック (0)
2024年11月22日
AOUT GATE 修理
やはり心配していたとうり自動ドアが開かなくなりました。
usa製ですので取り付けやメンテナンスが心配でした。電気での作動なのでメンテと修理がこわかったのですのでお施主様には壊れた時は最悪手動で開閉しましょう。といってはおりました
引き渡し後15年たっておりましたけど1度も壊れなくて安心してましたけど今月初め施主様からの電話があり作動しないとの事 どうしょようと思いSeattleに連絡しましたがなかなかうまくいかなくて困ってました。
ここに救いの神が舞い降りました。偶然seattleの友人が九州に来てて助けてくれました。
なんと油圧のオイル漏れが原因でした。
オイル探しが大変でしたけどなんとかATFオイルを探して注入しました。
作動しました。マニュアルには6か月の点検と4年後にオイルの入れ替えが必要との事
持つべきは友です。Seattleからきてくれました。 ありがとうこれで又私もスキルがアップしました。
輸入住宅のナンリ 南里大助
投稿者 webmaster : 18:50 | コメント (0) | トラックバック (0)
2024年09月20日
ご無沙汰です。元気です
これまでブログが書けなくて申し訳ありません。色々とありまして
でも50パーセント解決しましたので再開いたします。
現在宮崎県延岡市に7月から建築中です。旦那さんが中国の方で宮崎の1流企業にお勤めです
1週間に2度ほど通います。片道2時間20分ぐらいです。宿泊先もいいホテルが見つかり助かります。
建てかたが8月盆前でしたので熱い事熱い事でしたけどなんとか終わり台風前には屋根じまいが終わりましたのでホットしてたら南海トラフでの地震でしたけど弊社の建物は全然大丈夫でした。今回はご主人様が外部のデザインにはこだわりがありかなりのデザインになりました。
すぐ近くが太平洋です。なんと綺麗な風景でしょうか?
台風が来る前にここまで出来て一安心でした。
手前に見えるのは小屋です。やはり中国の方なので風水にこだわれております。
道路前が直角に入る分譲住宅の道路がありますので風水除けの小屋です。
小屋の外壁仕上げはPVCバイナルサイディングです。塩害の心配がありますので
完成は12月ですけど暑いうえ延岡までは遠方なのので業者の方々に迷惑をかけております
又報告いたします。
輸入住宅 のナンり 南里大助
投稿者 webmaster : 18:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
2023年12月15日
大分のメンテナンスの帰り
メンテナンスが早く終わり以前ブログで書いてた寅さんの映画で出てた
湯平温泉と湯平駅を訪ねてみました。
以前は災害復旧工事で橋の修理がありやめてましたけど江戸時代にできた石畳の上を
歩いてみました。道路幅は普通車がヤット通行できる幅で両側には旅館や家が建ってました。
昭和のころはさぞ賑やかな温泉街でしたでしょうね。もう廃業してかなりの時間が経つ旅館宿
がありました。
iいい雰囲気の湯治場ですよ。そして湯平駅に向かいました。
いい旅でした。
輸入住宅 南里工務店 南里
投稿者 webmaster : 15:18 | コメント (0) | トラックバック (0)
2023年11月28日
宮崎打ち合わせ
昨日宮崎市に打ち合わせに行き時間があったので寄り道してみました。
工芸の町 綾町を目指していく途中に高岡町の途中遠くの山の頂上天守がかすかにみえたので
どうせ民家かなとおもいましたけど近くに行くと観光名所になってました。
なんと山城で室町時代に収めてた細川氏の居城でその後宮崎一帯をおさめてた伊藤氏の48か所の山城でした。
行けども行けども山の頂上にいくのは徒歩では無理で車では何とかいけましたけどそこは
眼下は絶景でした。
そしてやっと綾町に到着して遅いご飯でもと思いウナギ屋さんを見つけ
なんと美味しいこと地元でとれたウナギだそうです。普通のうなぎとは嚙めば嚙むほどウワウワした感じではなくコリコリした感じでした。本物の綾町で取れウナギでした。
そして工の芸町を楽しむ為綾城クラフトを見学しました。
やはりこの城も山城です。伊藤氏の48城です。伊藤氏のあと治めたのが島津義弘氏が治めたようです。だからこそ薩摩は隠密などが入りにくいようになってたのですね。防御がすごいです。薩摩藩は
ここも山城で高台にあり自然を要害にしたものですね。むかしの人たちはすごいです。機械も何もないのにまた水とかはどうしたのでしょうか?
遅くなるのでこのへんで帰途につきます
輸入住宅 のナンリ 南里
投稿者 webmaster : 09:35 | コメント (0) | トラックバック (0)
2023年10月24日
久振りの大分の帰り
大分の医院のメンテナンス打ち合わせの帰り時間があったので寄道して湯平温泉のほうを回り
湯布院経由でかえりました。
湯平温泉の石畳みの写真を撮ろうといきましたけど橋が修理中で石畳みは歩行者のみに
なっておりおりましたので近くの駐車場をさがしましたけど軽自動車しか通行できなくて泣く泣く帰り路に、ところが山々はもう紅葉が終わりに近く山道をゆっくりと走りながら
思い出ににふけながら行く途中に公園がありました。
なんと稲荷神社がありました。いい雰囲気ですが先を急ぎます。
ちなみにお参りはしてませんが
やまなみハイウェイを通って九重にさしかかったらなんと道路上車、車がはみ出して駐車してます。何事と思いながらみてたら登山者なのですよ。駐車場がない為路上駐車してます
ハイカーが多いですね。私もヲーキングはしてますけど健康作りですかね
それとも紅葉ですかね 最後にやまなみハイウェイの写真です。今年もいよいよ終わりに
ちかくなり冬がきます。
輸入住宅のナンリ 南里
投稿者 webmaster : 17:29 | コメント (0) | トラックバック (0)
2023年10月18日
改修工事
同級生の自宅を≫改装しました
外回りは輸入ぽいです
床はミラコートで仕上げました
輸入住宅のナンリ 南里
投稿者 webmaster : 19:56 | コメント (0) | トラックバック (0)
2023年10月13日
マンションの改造
マンションの改造工事に入りました。台所と風呂場洗面、トイレの改装です。
既存が鉄筋コンクリート造の為風呂が造作してあり梁があり既存のユニッバスが改造が出来なくて大変ですがタカラユニットが唯一梁カットができるので対応しました。
これが完成です
洗面 トイレ 浴室 工事完成です。
投稿者 webmaster : 11:25 | コメント (0) | トラックバック (0)