« Fossil Crete 施工です。 | メイン | mirrcote tile調初挑戦です »
2010年06月01日
今日より6月完成間じかです。
早いものでもう半分終わりますね。いよいよ完成に向けて追い込みです。
外溝工事も承認頂き足場解体が終わり次第工事に入ります。お陰さまで来週から熊本市内のお寺の外溝工事と以前台風被害の修理したお客さまの耐震工事にもかかります。
梅雨を向かえますので頭が痛いのですけどお陰様です。でも熊本市が行なってる耐震補強工事に対しての補助金は酷いですね
お客さまからの電話でお話を聞いたら調査だけで10万円を支払いしたそうです。
補助金は7万だそうです。設計事務所なりが調査してますけどあとのホローは無しです。
構造計算書を見せているだけで素人の方は何がなにかわからないですよね。
補助金支給などと言ってますけど補助金の支給は業者だけですね。
住宅エコポイントも審査するだけで5万から6万円とられるのですよ。
申請書類作成費ではありませんよ。マーいいか弊社のお客さまにはこのような事がないように連絡します。
現場はタイル貼りが終わり目地つめです。日本では施工単価が高いのでここまではしないのです。ケーキのクリームをするのと同じ三角きんで少しずつ押さえて行きます。やはり施工後は雰囲気が全然違います。まるでレンガ積み施工のようですよ。
この後押さえてブラシで目地をなぜていきます。
1階は目地ずめ前です。2階は目地詰め完了写真です。違いがわかりますか?
輸入住宅の南里工務店 南里 大助
投稿者 webmaster : 2010年06月01日 18:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nanri-home.jp/mt-tb.cgi/270