« キッチンキャビネット取り付け | メイン | 湧水の江津湖のBefore After »

2007年03月03日

感動しました。日本の文化

今大牟田の吉野に建築中です。前から気になっていました現場に行く途中に大きな木があり
神社があったのです。現場のすぐ裏です。今日散策してみました。
驚きです。鳥居がいいのです。古くて江戸時代の鳥居です。もうすぐ壊れそうな状態ですけど
針金でしばられて現状を保っていました。建立された方々の名前が彫ってあり時代がわかる彫り物を見つけ感動いたしました。素晴らしいです。何故このような文化財が朽ち果てていいのでしょか?
トタン屋根で補修してあり悲しくなりました。日本の文化建築がこのような状態です。
何故日本人は文化を大事にしないのでしょか?私は輸入住宅を推進しておりますけど日本の文化、
日本人の感性の素晴らしさ、建築の素晴らしさはみとめております。だからこそ現状に衝撃をうけました。大牟田市は建築の重要性より樹木の保護に目が行ってます。樹木も大事でしょう。
素晴らしい樫の木、モチの木、楠の木には保存指定がされています。建築もどうにかなりませんか。
村の人々が公民館を造り大事に守られているのです。
おかしいです。こんなに素晴らしい建築物が美観があります。歴史があります。戦争で亡くなられた英霊も祭られておりました。歴史があります。今月には桜が咲きます是非今回は志賀宮で花見をします。すばらしいです。
皆様も是非ごらんください。日本には日本のすばらしい文化があります。
私も日本の文化が大好きです。しかし内部の快適差には違いがありすぎますし、このように建築が朽ち果てていく事が我慢できません。日本の考え方が、これは日本の会社、政府の考えでしょうね。
でも散歩にこられた人にお尋ねしたら、村の方々が大事にお守りされているとの事で安心しましたけど
もっと公共で保存していくための行動を起こしていかなくてならないと思いました。
本当に感動しました。日本の職人の素晴らしさに、感謝です





投稿者 webmaster : 2007年03月03日 20:03

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nanri-home.jp/mt-tb.cgi/78

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)